よもぎ蒸し・モリンガ蒸しで「暑熱馴化」暑い夏を乗りきる方法

はじめに

市原市ちはら台 整体院ホーピストの西村 有希子です。

暑いですね(~_~;)

ながーい梅雨がようやく終わったと思ったら、急に猛暑日が続いています。

この急激な気温の変化で体調を崩した、という方も多いのではないでしょうか?

でも、体調を崩してしまうのも無理はないと思います。

だって、カラダが夏モードになっていないのですから、仕方がありません。

さすがにカラダの順応性もそこまでは追いつかない状態です。

暑熱馴化ってなに?

ところで、この「暑熱馴化」という四文字熟語をご存知でしょうか?

暑熱馴化(しょねつじゅんか)とは、徐々に体を暑さに順応させることである。「暑熱順化」「暑熱順応」とも表記される。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

もともとは、スポーツをする人が夏に向けてカラダ作りをするための言葉のようです。

その方法としては、ズバリ、発汗を促すこと。

カラダを暑さに順応させて、汗をかきやすい状態にすることです。

汗をかくことの効果とは?

しっかり汗をかくと、その汗が気化するときに、カラダの熱を奪い、体温を下げてくれます。

しかし、特に女性の場合は、メイク落ちやにおいが気になるので、汗をかくことを嫌います。

でも、普段からちゃんと汗をかいていないと、場合によっては、大変なことになるかもしれません。

もし、猛暑のときに汗をかかないと、カラダの中に熱がたまります。

そうすると、熱中症のリスクがぐっと高まります。

熱中症が起こるのは、何も屋外だけではありません。

屋内にいても、夜中であっても熱中症は起こります。

汗はしっかりかきましょう!

汗腺トレーニングの必要性

普段から汗をかく練習をしておくと、それは汗腺トレーニングになります。

汗腺の働きが活発になると、汗をかく量が増えます。

しかし、汗腺トレーニングをしていると、塩分はカラダに再吸収されやすくなります。

つまり、汗をかいても、塩分不足になりにくく、熱中症になりにくくなるということです。

しかも、汗は塩分が少ないので、サラサラになります。

そうなれば、汗のにおいも気にならなくなります。

女性にとって汗をかくということは、熱中症対策以外にも意味がありそうですね(*^_^*)

よもぎ蒸し・モリンガ蒸しで熱中症対策を

汗をかくことはとても大事、ということはわかっていただけましたか?

汗をかく方法はいろいろあります。

ウォーキングやジョギング、自転車といった有酸素運動がおススメです。

でも、猛暑日にあまりハードな運動をすることは危険かもしれません。

あくまでも無理のない範囲で軽めの運動にして下さい。

そこで、当院がおススメするのが、よもぎ蒸し・モリンガ蒸しの温スチームです。

これはスポーツではありませんが、とても気持ちのいい汗をかくことができます。

一般的によもぎ蒸しというと、妊活のためや、体質改善のため、寒さ対策のため、と思われる方が多いと思います。

でも、熱中症対策として、温スチームはとてもおススメです。

なぜなら、温スチームは、「暑熱馴化」にピッタリだからです。

しっかり汗をかくことで、汗腺トレーニングにもなりますし、カラダを暑さにならすことができます。

そして、なによりいいのは、温スチームはダイエット効果が高い!ということです。

夏はダイエットの季節です(^_^;)

冷房で冷えたカラダでは、夏を乗り越えることはできません。

汗腺トレーニングで、夏バテ知らずのカラダになりましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事