春眠暁を覚えないほど寝不足のあなたへ/整体院ホーピスト/市原市ちはら台

『春眠暁を覚えず』という言葉があります。

今から1300年くらい前の中国の詩人、孟浩然が記した漢詩の一部です。

その意味や解釈はいろいろあるみたいですが、ここではそれには触れません。

眠くなりますから(-_-)zzz

当院のお客様にも慢性的な寝不足の方や、睡眠障害の方がいらっしゃいます。

  • なかなか寝付けない
  • 朝、どうしても起きられない
  • 夜中に目が覚めてしまう

といったお声を聴くことがよくあります。

ひどい人になると、3時間くらいしか寝れていない状態が何週間も続いている人も…

こうなると、さすがに体調も悪くなります。

食欲がなくなったり、やる気が起きなくなったり、仕事中もぼーっとしてミスが増えたりと良いことは何一つありません。

この状態は早急に改善する必要があります。

でなければ、身体を壊すだけでなく精神面への影響も出てきます。

そこで、ご自分でできる改善ポイントをご紹介します。

まず、よく言われることですが、ブルーライトの影響を最小限にすることです。

スマホやパソコンは、寝る1時間前には電源オフにして下さい。

SNSや調べ物は明日やってください。

夜中に入る連絡にロクなものはありません。

YouTubeの目的は広告表示だけです。あなたの健康を気遣ってはくれません。

結局、ズルズルとスマホを見続けることになってしまいます。

スマホを見ながら寝落ちしても熟睡することはできません。

そんなことよりも、ご自分の身体と精神を守るため、スマホは電源オフ!です。

次にお風呂です。

コツは、

  • 寝る2時間
  • 42℃くらいの熱めのお風呂
  • 10分から15分ほど

です。

半身浴ではなく、あごまで浸かって深部体温をしっかり上げることが重要です。

お風呂から上がったら、ゆっくりストレッチをしましょう。

勢いはつけず、ゆっくりと関節を伸ばしきったところで深呼吸をします。

あくまでも気持ちいい程度のストレッチです。

スマホ電源オフと、入浴&ストレッチを行うことは自律神経の興奮を抑えます。

この習慣が身に付くだけで、睡眠状態は大きく変わります。

そして、当院の内臓と頭蓋骨の施術は自律神経のバランスを整えます。

睡眠障害や睡眠の質でお悩みのあなた

睡眠状態を整えることは、健康への第一歩です。

他にも食事や運動習慣なども大切です。

まずはお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事