糖尿病のお客様のHbA1cが改善した理由とは?/市原市ちはら台/整体院ホーピスト

まず、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)について簡単に説明します。

血液検査でこの数値が気になっている方は多いと思います。

そもそもヘモグロビンとは、血液成分のひとつで、全身に酸素を運んでいます。

そのヘモグロビンに糖がくっつくと、糖化ヘモグロビンになります。

この糖化ヘモグロビンが、血液中にどのくらい存在するかを表したのが、HbA1cです。

この数値は、糖尿病かどうか、あるいはどの程度の糖尿病なのかを知る基準のひとつとなります。

HbA1cで、検査前の1,2カ月間の血糖値の平均値がわかります。

基準となるのが、5.6%未満。

これより高いと糖尿病の可能性が高くなります。

血糖値は一度の食事でも大きく変動しますが、HbA1cは数カ月間の平均値です。

そのため、HbA1cの改善には長期的な取り組みが必要です。

さて、ここで当院に一年ほど通われているAさん(仮名)についてお話します。

Aさんは70代女性。2019年に糖尿病の診断を受けています。

診断時のHbA1cは、なんと14%!

かかりつけ医で「死んでしまうよ」とまで言われたそうです(^^;

さすがにまずいと思ったのか、ご自身で食事改善と運動を行い、ある程度下げることができました。

ですが、それ以上なかなか下がらないことにお悩みでした。

当院に通うようになったのは、その頃です。

Aさんのご家族からの紹介でした。

「整体で糖尿病?」と半信半疑のAさんでしたが、現在も週1回の通院を1年以上続けられています。

なぜそれほど当院に通って下さっているのか?

それは、数値が実際に下がったからです。

2020年6月で、8.2%

そこから少しずつ下がったり、停滞したりを繰り返していました。

そして、2021年7月には6.7%にまで下がりました。

体調も良くなり、体力もずいぶんついてきました。

確かにまだ、HbA1cの数値は正常値とは言えません。

しかしながら、これはご本人の努力の賜物であり、そして私どものわずかばかりのサポートの成果だと考えています。

糖尿病の改善には、食事や生活の改善、運動が絶対に必要です。

そのうえで、整体で全身の代謝と循環を改善していくことが、糖尿病の改善の助けになります。

※ 実際の効果は個人差が大きく、効果を保証するものではありません。

糖尿病でお悩みのあなた

改善には時間がかかります

手遅れになる前に今すぐご予約ください

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事